夏のオイリー肌の原因は?
夏は1年の中でも一番暑く紫外線も強く、メイク崩れしやすい季節ですよね。
気温が上がると当然汗をかきやすく、オイリー状態の肌になりやすくなるんですね。
オイリー肌になりやすくなる原因は、大きく分けて3つあるんです。
夏になると汗と同時に毛穴が開き、自分の体から出る皮脂によって、お肌がオイリーになりやすくなるんですね。
汗をかいたときにはサラサラしているんです。
でも、時間の経過とともに汗や皮脂が酸化し、ベトベトになってくるんですね。
また汗によってメイクが崩れ、時間の経過とともに酸化してくるんです。
さらに、開いた毛穴にメイクがつまり、さらにべトベトになるんですね。
夏は特にオイリー肌になりやすい原因の皮脂をしっかり取り除くケアが必要なんです。
これを怠ると秋口にお肌が乾燥したり毛穴の黒ずみの原因になったり、シミになりやすい肌になってしまうんですね。
それと同時に、UVケアをしっかりすることが夏のお肌には必要なんですね。
冬や気温が低い場合の毛穴は、毛穴閉じているため皮脂が出にくくお肌は乾燥しやすくなるんです。
夏や気温が高い場合には毛穴は開き、汗と皮脂がたくさん出るんです。
時間が経つと汗にゴミがついたり、皮脂が酸化してお肌がベトつきやすくなるんですね。
ところで、化粧水は毛穴から入りますますよね。
特に夏の季節は毛穴がつまりやすいので、放っておくとお肌の奥に化粧水が入っていかないんですね。
毛穴に汚れが詰まった状態になるとオイリー肌を引き起こし、お肌内部にうるおいが届きにくくなりお肌のトラブルや乾燥を引き起こしてしまうんですね。
オイリー肌は皮脂の量が多いだけが原因ではないんですね。
お肌の内部の水分のバランスと脂分のバランスがあってないとベトベトした状態になり、オイリー肌を引き起こすといわれているんです。
だからこそ、お肌の内部にうるおいを与えることが大事なんですね。
毛穴の汚れが詰まっている場合は、毛穴の汚れが詰まっているため化粧水のうるおいが奥まで入ることができないんです。
そうなるとお肌の内部で乾燥が進み、シミやシワなどのお肌のトラブルになるんです。
毛穴の汚れがない場合は、化粧水がお肌の奥に入りやすくお肌の内部にもうるおいが届きますよね。
体は気温が高くなると毛穴が開き汗を出し、体温のコントロールをして体の正常な状態を保っているんです。
このコントロールがうまくいかないと、熱中症になったり、イライラしやすくなったり、さらにはお肌のトラブルにつながるんですね。
そのため、夏は体を冷やそうとクーラーをつけたり、冷たいものの飲みすぎで胃腸の調子も崩しやすくなるんですね。
この胃腸の調子が悪くなることによって、お肌が必要としている栄養素の吸収も悪くなり、お肌のトラブルにつながってしまうこともあるんですね。
吹き出物は胃腸の調子に深くかかわっている肌トラブルなんです。
また女性は男性に比べ筋肉量が少ないため、体を中から温めることが苦手なのでクーラーによっても体調を崩しやすいといわれているんです。
これも胃腸の調子の悪さにつながり、さらに肌トラブルを悪化させてしまうので、できるだけ長時間体を冷やし続けないことが大切なんですね。
胃腸の調子が悪くなると、お肌に必要な栄養を吸収できなくなるんです。
胃の働きは食べたものを分解する働きなので、食べたものを上手に分解できないと腸の中にたまり、お肌に必要な栄華素も吸収しにくくなってしまうんですね。
そして、吹き出物の原因にもなるんですね。
スポンサードリンク
夏のクレンジングや化粧水は?
夏のスキンケアで大切なのは毛穴ケアなんですね。
毛穴をきれいにすることでオイリー肌を防ぐとともに、毛穴の黒ずみやくすみといったお肌のトラブルを防ぐこともできるんですね。
そのために必要なのが正しいクレンジング方法なんですね。
スキンケアにはいろいろな方法がありますが、クレンジングにも夏に適した方法があるんです。
まずですね、濡らしたタオルを電子レンジで30秒温めてホットタオルを作るんです。
2分ほど顔にかぶせて蒸してからクレンジングをするんですね。
毛穴を蒸すと、メイクの汚れと一緒に毛穴に詰った皮脂の汚れや汗の汚れも落ちるんです。
毛穴を蒸していないとメイクの汚れは落ちますが、毛穴に詰まった汚れは落ちないんですよ。
これが原因でお肌のトラブルになることも多いんですね。
夏はお肌がベトベトして化粧水をつけるのも嫌だという人も多いようですね。
でも、化粧水を使っていないと秋に乾燥したお肌になってしまうんですよ。
夏に化粧水のつけ方の工夫をするだけで、秋に潤ったお肌を作ることができるんです。。
そして、夏に必要なのは毛穴ケアで、この夏の時期にどれだけ毛穴をきれいにして、うるおいのある肌のベースをつくっておくことができるかどうかで、秋からの肌の状態が決まるんですね。
お肌の内部に潤いがなくなると毛穴周辺が固くなり、毛穴が開きにくくなり、汚れが詰まりやすくなるんです。
そうなると、化粧水が入りにくくなります。
そして、お肌の生まれ変わりのリズムが遅くなり、メラニンがお肌に停滞しやすくなり、お肌がくすんでみえるようになるんです。
夏のスキンケアでは化粧水のあとに毛穴を冷やすことで、うるおいを閉じ込めるんです。
サランラップに氷を1~2個包み、2秒ほど毛穴の気になる部分すべてに載せるんです。
氷で冷やすと毛穴がすぐに閉じるので、毛穴に汚れが入るのを防ぎ、お肌に与えたうるおいを閉じ込める働きがあるんですね。
冷やさないと毛穴が開いた状態が続き、黒ずみの原因の汚れが入り込むことがあるんですね。
ですので、ひと手間かかりますが試してみてくださいね。
スポンサードリンク
シミができる原因とは?
シミは治りにくいお肌のトラブルだといわれているんです。
シミは絶対に治らないわけでもないんですよ。
しっかりしたケアと原因を追及することで今の状態より薄くしたり、これから先にできるシミを予防することはできるんです。
シミの種類やシミの原因となるもの、経過年数などをしっかりと把握し、それに対応をすることでシミを薄くすることはできるんです。
シミはシミの周りで広がるんです。
お肌の内部では、紫外線のダメージを受けたメラノサイトがメラニンを出すことによってお肌を守るんです。
しかし、一度ダメージを受けるとメラノサイトが誤作動を起こし、メラニンをどんどんつくり続けるんです。
それによって、シミを作り出し範囲がどんどん広くなってくるんです。
つまり、お肌が紫外線を受けるとメラニンと呼ばれるものでお肌の内部を守ろうとし、このメラニンが肌の内部に停滞することによってできるものがシミなんですね。
また、ホルモンバランスの乱れによってもシミはできるんです。
このシミは30代後半から出始めることが多いシミで、こめかみのあたりに左右対称にできるんですね。
このシミはスキンケアだけでどうにかできるレベルのものではなく、ホルモンバランスを調整する内服薬が必要になるんですね。
かん斑
こめかみ周辺左右対称にシミができるタイプで、30代以降でシミに悩む女性の約3分の1がこのタイプだといわれているんですね。
色は、褐色色、薄い灰色で、薬局などでかん斑用の飲み薬などが売られているんですね。
老人性色素斑
ほほ、眼の下、口周りにでき、一般的にいわれているシミなんですね。
左右非対称でさまざまな大きさがあり、早い方は20代からでも現れるんです。
色は、褐色色、薄い灰色で、新陳代謝のバランスを整えるためにメインのケアは保湿なんです。
またこれ以上シミを増やさないためにも∪∨ケアも必要になんです。
色素沈着斑
特に決まった場所にできるわけではなく、シミの部分を触るとざらつきなどがある場合があるんです。
色は、赤黒色、薄黒色で、ニキビや傷、日焼けどなどが完治した後に残るシミなんですね。
そばかす
ほほ、目のまわりにでき、幼い頃からあるのが特徴で、色は薄い灰色です。
そばかすをすべて消すのは非常に困難で、最近では美容皮膚科などでレーザー治療もあるようです。
またそばかすの数が増えやすいのでUVケアをしっかりする必要があるんですね。
夏のお肌についていろいろお話ししましたが、参考になれば幸いです。