歯周病の薬や治療の流れや口臭の原因やうつるの?

歯周病の薬はあるのでしょうか?

歯周病とは、歯と歯茎の溝に繁殖する菌に感染し、歯の周りに炎症がおこる病気なんですね。

炎症が歯茎に限定されているときは歯肉炎、それ以上に進行すると歯周病(歯槽膿漏)というんです。

歯周病になると、歯が抜け落ちたり全身に影響が及ぶこともあるんです。

歯が十分に磨けてないと歯垢(プラーク)という菌の集まりが歯と歯茎の溝にたまるんです。

歯周病はこの菌が繁殖することで起こり、歯茎が赤くブヨブヨした感じになっていき、出血しやすくなるんですね。

これは菌による毒素で炎症を起こしているんですね。

さらに、歯垢を放っておくと、石灰化して歯石へと変化していくんです。

歯垢や歯石をためていると、歯と歯茎の溝が深くなり、さらに歯垢がたまりやすくなって歯周病を進行させるですね。

歯肉炎から歯周病へ移行すると、膿が出て口臭の原因にもなるんです。

炎症が続いていると、歯周病菌の出す毒素が血流にのって心臓に運ばれたり、肺に入ったりして全身疾患を起こすこともあるんです。

そしてですね、歯周病の薬はあるかというと、実は無いらしいんです。

歯周病になる原因は歯周病菌だけでなく、体の免疫力も関係しているらしいんです。

菌に対して過剰反応するような歯周病体質の人は歯周病になりやすいといわれているんです。

そして、歯周病菌の正体は完全には特定されていないんですね。

ですので、今の段階で歯周病を根絶する薬を開発するのは不可能といわれているんです。

口の中に生息している菌の多くは、お互いに結びついてバリアを形成しているんです。

このバリアは歯ブラシでしっかりとこすらないと取れないんです。

歯石になると歯ブラシも役に立たず、さらに菌は付着していくんです。

バリアで守られている状態や歯石になってしまうと、薬ではどうにもならないんですね。

歯周病は感染症であるとともに、生活習慣病の一種なんですね。

悪い生活サイクルや食事は体の免疫力を落としていき、歯周病になりやすい環境になっていくんです。

歯周病を改善するには、生活習慣を改善することも大切なんですね。

スポンサードリンク

歯周病治療の流れとは

歯周病の治療は、まず歯周病の原因となる菌がつきにくい口腔環境を作ることから始まるんですね。

この菌は唾液に流されないように、口の中にくっつく場所を求めるんです。

ザラザラした場所やデコボコした場所で、ザラザラした場所はまさに歯石がその場所なんです。

歯石は菌が古くなって化石となったもので、表面がザラザラして菌が付着しやすいんです。

ですので、まずは歯石を取ることから治療は始まるんですね。

そしてですね、デコボコした場所とは銀歯やプラステイックの詰め物と歯の間の段差などの場所なんです。

この段差が菌が隠れる場所になるんです。

この段差があるような場合には、段差をなだらかにする治療をするんですね。

また、歯並びが悪い場合にも、菌が隠れやすいので必要に応じて歯の矯正を勧められることもあるようです。

次に、歯と歯茎の溝に入り込んだ菌を除去していくんですね。

歯茎の溝は菌が非常にたまりやすい場所なんですね。

この溝を歯周ポケットといい、この溝を浅くしていくことが大切なんですね。

浅くしていくには歯茎の中に隠れている菌を除去していくんです。

つまり、歯周病の治療の流れは、口の中で歯周病の原因菌がつきにくい環境にしていくんですね。

スポンサードリンク

歯周病の口臭の原因は

歯周病になると一番に気になるのが口臭ですよね。

歯周病になることによって歯茎が腫れ、炎症が起こると歯根膜が崩れて膿が出るようになるんです。

この膿が強い臭いを発するんですね。

歯周ポケットにたまった歯石によって、メチルメルカプタンという物質を発生させるんです。

これは揮発性硫化化合物で玉ねぎのような臭いがするんです。

歯周病の人からは高い濃度のメチルメルカプタンが検出されているんですね。

そして、歯周病が進行するにつれてこの物質が増えていくんです。

また、硫化水素も発生するといわれ、これは卵が腐ったような臭いがするんですね。

こうなると人との付き合いができなくなりますから、早く歯周病を治療する必要がありそうですよね。



歯周病はうつる?

口の中に蓄積される菌の塊である歯垢(プラーク)は、600~800種類の菌が存在しているといわれているんです。

日本人が歯を失う原因の第1位が歯周病で、全体の4割を占め、虫歯を上回っているんです。

そしてですね、歯周病はうつるといわれていて、歯ブラシやキスなどによって口から口へとうつるんです。

歯周病菌が定着するかは、個人の免疫力の状態によって変わってくるといいました。

免疫力が強ければ、入ってきた歯周病菌をやっつけることができるんです。

ですので、歯周病菌が口の中に入ってきても、必ずしも感染することはないんですね。

ただ、歯周病菌の感染を防ぐためには、歯ブラシの共有などは避けたほういいんですね。

また、キスの時には嫌な口臭があるかどうかを確認しておくのも大切なんですね。

菌の繁殖を防ぐためには定期的に歯ブラシを新しくすることも大切かもしれませんね。

歯周病は全身の免疫力にも関係しているので、全身を健康に保つことも大切ですよね。

歯肉の病気ですので、歯肉に栄養を与える血管の健康を考えることも大切かもしれませんね。

いろいろ歯周病について話しましたが、参考してみてくださいね。



Pocket
LINEで送る