紫外線のダメージは肌老化になる・・・

紫外線のダメージは肌老化になる・・・

真夏の太陽がギラギラと輝くような日に外出するとなると、だれもが積極的にUV対策をしますが、それだけでは十分ではありません。

紫外線は、冬でも、空が曇っていても、毎日降り注いでおり、UVケアは一年中、どんなときでも必要なのです。

日差しが強いと紫外線も強い、とカン違いしがちですが、紫外線は暑くもまぶしくもありません。

そのため、浴びている実感がなく、うっかり日焼けをしてしまうことがあります。

そんなちょっとしたダメージがすべて肌に蓄積され、ある一定レベルに達すると、シミやシワとなってあふれ出すのです。

ちょうど貯金箱にお金が貯まるように、紫外線は肌の奥にある紫外線貯金箱に蓄積されていきます。

そして、貯金箱がいっぱいになったとき、あふれ出すようにシミやシワとなって現れます。

近所に買い物に行<だけだから、∪∨ケアはしなくていいや、洗濯物を干すくらいなら、日焼け止めを塗らなくてもいいかな、いえ、ほんの短い時間、紫外線を浴びただけでも、そのダメージは紫外線貯金箱に蓄積されていきます。

曲曇っているから、帽子をかぶらなくてもいいや、いえ、曇っていても、紫外線は雲を透過して地上に降り注いでいます。

今日は涼しいから、日焼け止めを塗らずに外出しても大丈夫、いえ、紫外線は、暑さや涼しさとは関係ありません。

室内だからとくに紫外線対策しなくても大丈夫、いえ、紫外線A波にはガラスを透過する性質があり、室内でも窓際にいれば紫外線を浴びています。

日陰にいるから、紫外線は浴びていないはず、いえ、紫外線は、まっすく地表に届くだけでなく、空中で拡散したり、地面に反射したりもし、日陰だから紫外線が届かないとは限りません。

長そでを着ているから、紫外線は肌に届かないはず、いえ、長そででも、ニット素材など目が詰まっていない服や、薄手の白い服では、紫外線をさえぎることができません。

スポンサードリンク

日焼け止めのSPFとPAの違いとは・・・

UVケアといえば、日焼け止めを使いますが、日焼け止めも、正しく使わないと効果が半減するので、注意が必要です。

まず、日焼け止めを選ぶときに確認したい表示に、「SPF」「PA」というものがあり、これらは紫外線をカットする力を表す紫外線防御指数です。

SPFは紫外線B波をカットする力を数値で表したもので、2~50の数字で表示されます。

紫外線B波は、サンバーン(肌が赤くなってヒリヒリする状態)を起こす紫外線で、強いエネルギーをもっています。

一方、PAは紫外線A波をカットする力を表し、「+」「++」「+++」の3段階で表示されます。

紫外線A波は、紫外線B波と比べて「肌がヒリヒリする」といったダメージは与えませんが、肌の深部にまで到達し、シミやシワの原因となり、肌老化を進めます。

できる限り紫外線をカットしたいと、SPFやPAの値の高いものを選びがちですが、効果の高いものほど、日焼け止めの成分自体が肌への刺激となります。

日焼け止めの成分には、「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類があらます。

紫外線吸収剤は、紫外線対策の効果が高いのですが刺激が強く、肌あれをまねくことがあります。

一方、紫外線散乱剤は、紫外線吸収剤に比べて肌にやさしいのですが、皮脂や水分を吸収するため肌が乾燥しやすくなるといったデメリットがあります。

肌が弱い人や毎日使う人であれば、紫外線吸収剤を配合していない「ノンケミカル」のものを選ぶほうがよいです。

<SPFとは>

SPFは、紫外線B波をカットし、サンバーンが起きるまでの時間を引き延ばす力を表す数値で、通常、平均的な日本人は約20分間にわたって紫外線を浴びるとサンバーンを起こすといわれますが、たとえば「SPF2」の日焼け止めを塗れば、その時間を2倍の40分まで引き延ばすことができるということです。

数値は2~50で表され、数値が高いほど日焼け止め効果が高くなります。

日常使うなら、SPF20前後くらいが標準ですが、日焼けですぐに赤くなってしまう人や外で過ごす時間の長い人は、もう少し強めの30程度のものを選ぶようにします。

<PAとは>

PAは、皮膚の真皮まで到達してタンニング(黒くなること)を起こす、紫外線A波をカットする力を表すものです。

数値ではなく、「+」の数で効果を表します。

「+」は、タンニングが起こるまでの時間を2~4倍に引き延ばせるということです。

「++」なら4~8倍、「+++」なら8倍以上引き延ばせるというめやすです。

日常で使うなら、「++」程度のもので十分で、海や山など、紫外線が強く、浴びる時間が長<なる場合は「+++」のものを選びます。

<紫外線吸収剤とは>

紫外線を吸収して熱エネルギーに変える作用をもつ化学物質で、代表的な成分として、紫外線A波の吸収剤にパルソールA、メギゾリルSXなど、紫外線B波の吸収剤に桂皮酸、オキシベンソンなどがあります。

紫外線を吸収する際に肌の上で化学反応を起こすため、刺激があり、肌に負担をかけるというデメリットがあります。

<紫外線散乱剤>

紫外線を肌の上で反射する物質で、酸化亜鉛、酸化チタンなど金属を酸化させたものや、カオリン(陶土)と呼ばれる細かい粘土質の粉などからできていて、これらが肌の上に膜をつくり、紫外線をはね返します。

紫外線吸収剤より肌にやさしいのですが、粉っぼくなったり、肌が乾燥する原因になったりすることがあります。

スポンサードリンク

日焼け止めの適切な使用量とは・・・

あまり知られていないことですが、日焼け止めは、使用量を守らないと期待どおりの効果が出ません。

日焼け止めにあるSPFの数値は、皮膚1c㎡に対して2㎎の日焼け止めを塗ったときの効果として測定され、これは、顔全体に塗るとすると500円玉大くらいの量になりますが、実際には、その半分~5分の1程度しか塗っていない人が多いといわれます。

今塗っている量よりも何倍も多く塗らないといけないということになるのです。

しかし、あまりたくさん塗るのもベタついて困らますし、肌への負担になることもあります。

そこで、日々のUV対策として、ファンデーションを活用するようにします。

ファンデーションには、UVカット効果があり、とくにUVケア用のものでなくても十分です。

ファンデーションやルースパウダー(粉おしろい)には、紫外線散乱剤と同様の効果があるので、日常でのUV対策はそれだけで間に合います。

日焼け止めを厚塗りするよりも、そのほうが肌に負担をかけずに確実にUVカットができ、なかでも、パウダータイプのファンデーションは肌にやさしく、また、UVカット効果も高いのです。

日焼け止め配合の化粧下地を使っている人が多いようですが、これも薄く塗ったくらいではあまり効果は期待できません。

下地を使わなくても肌には問題はないので、洗顔後に化粧水や美容液で保湿をして、直接パウダーファンデーションをつけてもよいです。

また、紫外線を防いで肌老化を予防するために、顔だけでなく、日常的なボディのUV対策も忘れないようにします。

外出するときなど紫外線を浴びる可能性があるときは、長袖をはおる、UV対策用のスカーフや手袋を使うなどすると効果的です。

これらの衣類や小物を選ぶときは、生地の色や厚みよりも、目の細かさが大事です。

ニットのような目の粗い素材は紫外線を通してしまうので、注意が必要です。

①化粧水や保湿美容液で基本のスキンケアをする

化粧水+保湿美容液、場合によっては乾燥しやすい目もとやロもとにクリームで油分をプラスし、しっかりと基本のデイリースキンケアをします。

②パウダーファンデーションをつける

10分程度時間をおき、基礎化粧品が肌になじむのを待ったあと、パウダーファンデーションをつけます。



Pocket
LINEで送る