中性脂肪が高いとどうなる?
中性脂肪は血中脂質の一つで、エネルギー源として働くんです。
その中でも消化酵素で分解されてできる遊離脂肪酸がエネルギーとして使われ、残りが脂肪細胞に蓄えられるんです。
これが皮下脂肪とか内臓脂肪と呼ばれるもので、飢餓状態になったときの備えとなり、生命維持に欠かせないものなんですね。
しかし、現代では過剰な中性脂肪は皮下や内臓に脂肪をためすぎ、肥満、高血圧や糖尿病を引き起こし、動脈硬化を招くんですね。
中性脂肪とコレステロールの関係について、中性脂肪が増えると、HDLコレステロールを減らしてしまうことがわかっているんです。
HDLが減った結果LDLが増え、体内のコレステロールがバランスをくずし、動脈硬化を促進させるんです。
さらに、「レムナント」(レムナント様リボたんばくコレステロール)と「小型LDLコレステロール」というのがあるんです。
レムナントはカイロミクロンやVLDLが血液中で分解されたあとにできる残りくずで、動脈壁の中に入りやすくなるんです。
マクロファージに取り込まれて動脈硬化を促進し、突然死を招きやすくなるんです。
小型LDLコレステロールも粒子が小さいため血管壁に入りやすく、また酸化されやすいため、動脈硬化を進めるんです。
中性脂肪は脂質と糖質から合成されるんです。
ですので、甘いものやご飯、めん類、パンなどの糖質のとりすぎにも注意が必要なんですね。
スポンサードリンク
メタポリックシンドロームのメカニズムは?
内臓に脂肪を蓄積する内臓脂肪型肥満の人が、脂質異常や高血糖、高血圧が重なると動脈硬化を起こしやすいんです。
これらを原因として動脈硬化を起こしやすい状態をメタポリックシンドロームというんですね。
メタポリックシンドロームの判断基準では、脂質については中性脂肪とHDLコレステロールが項目に入っているんです。
これは、中性脂肪とHDLコレステロールが内臓型肥満やほかの項目と関連が強いためなんです。
LDLコレステロールは関係ないかというとそうではないんです。
LDLコレステロールが高い場合は、単独でも動脈硬化の大きな要因になるんですね。
LDLコレステロール値が低くともメタポリックシンドロームであれば、動脈硬化の危険性が高く、メタポリックシンドロームにLDLが高いのが重なればさらに危険度が増すんです。
メタポリックシンドロームは内臓脂肪型肥満で、内臓脂肪型肥満はインスリン抵抗性を促し、高血糖にするんです。
インスリン抵抗性とは、糖代謝にかかわるホルモンであるインスリンの効き目が悪くなることなんですね。
インスリン抵抗性が続くと、血糖値を下げようとしてインスリンを多く分泌し、高インスリン血症となり、そのために高血圧を引き起こしていくんです。
また、内臓脂肪型肥満になると、血清中の中性脂肪が増え、同時にHDLコレステロールが低くなるんです。
したがって、メタポリックシンドロームの改善には、内臓脂肪型肥満の改善が重要な課題になるんですね。
スポンサードリンク
中性脂肪はやせると解消できる?
摂取エネルギーと消費エネルギーのバランスが悪く、過剰なエネルギーが脂肪として体内に蓄積されると肥満になるんです。
高カロリー、高脂肪の食事をとりすぎ、運動不足で消費しないでいると、血中のコレステロールや中性脂肪が増加するんです。
同じ肥満でも皮下脂肪型肥満と内臓脂肪型肥満があって、どちらも体内に脂肪が蓄積されていることに変わりはないんです。
でもですね、内臓脂肪型の方が糖代謝や脂質代謝の異常が発生しやすく、血圧にも関係して、メタポリックシンドロームの原因になることから、より問題視されているんですね。
肥満が他の要素と関係が深いため、肥満を解消すると、驚くほどコレステロールや中性脂肪、血圧、血糖の数値が改善することがあるんですね。
全身の健康のために肥満を解消することは大切なことなんですね。
ただし、若い女性のなかには過度のダイエットで、健康を害している人が増えていて、やせすぎにも注意が必要なんですね。
BMIが高くなくとも、内臓脂肪型肥満になっている隠れ肥満の場合も注意が必要なんです。
リンゴのようにおなかが出てきたり、血圧、血糖、中性脂肪の値が高くなってきたら、内臓脂肪型肥満の疑いがあるんですね。
コレステロールを下げる習慣は?
コレステロールの70~80%は体内で作られ、食事からとったエネルギー量が多ければ、コレステロールもたくさん合成されるわけなんです。
コレステロール値を下げるには、まず食べすぎを防ぐことが必要なんですね。
空腹時間が長く続くと、体はコレステロールの原料である脂肪を肝臓に運び、コレステロールの合成も盛んになるんです。
実は、食事を抜いたり、食事の時間が不規則だったりすると、コレステロール値は上がりやすくなるんですね。
1日2食のまとめ食いだと、ドカ食いの危険性もありますよね。
睡眠中はエネルギーの消費が少なくなるので、就寝前にたっぷり食べれば、肥満は避けられないんです。
また、外食中心だったり、間食や飲酒の機会が多かったりすることも、コレステロール値の上昇につながるんです。
コレステロールを多く含む食品を控えるだけでは、コレステロールはなかなか減らせないんですね。
そこで、何をどんなふうに食べているのか把握するために、毎日の食事記録をつけることが大切なんですね。
食事記録で重要なのは、口に入れたものは残らず、正直にメモすることなんです。
案外、お菓子をつまみ食いしていたとか、毎食、肉ばかり食べていたなど自分の食事の癖がわかりますよね。
つけ合わせや汁ものの具など、食事の内容をすべて書き出すのが面倒なら、写真に撮って貼りつけておくのもよい方法かもしれませんね。
自分の食生活を客観的に見直せる食事記録は、特定健診の保健指導でも効果を上げているんですね。
中性脂肪やコレステロールについていろいろお話ししましたが、参考になれば幸いです。