お腹周りの太さとメタボの関係とは・・・

お腹周りの太さとメタボの関係とは・・・

男性の場合、多少太ってきても女性ほど体重増加を気にしない人が多く、むしろ「恰幅がいい」くらいに感じる人もいるようです。

けれども、メタポリックシンドロームの怖さが明らかになり、脱メタボが叫ばれる昨今では、その言葉に安住しているわけにはいきません。

お腹周りの太さは、あなたのメタボ度を探る重要なバロメーターです。

おへその位置でお腹周りを測ったとき、男性85㎝以上、女性90Cm以上なら内臓脂防がたまっているとメタボリックシンドロームと判断します。

腹囲のサイズについては専門家の間でも意見の分かれるところですが、現時点で、厚労省および各関係学会、医療機関がメタポリックシンドロームの診断基準として採用されている数値です。

これは、CT検査による膨大なデータによって導き出されたもので、内臓脂肪の表面積が100㎡を超えると代謝異常を引き起こすという結果に基づき、それを腹囲に置き換えた数字なのです。

女性のほうが数字が大きいのは、皮下脂肪がつきやすいという特性を考慮しているからです。

目には見えない内臓脂肪だけに、自覚するには、まずお腹周りの測定から始めるようにします。

男性85Cm以上、女性90Cm以上に該当しないからといって安心できないケースもあるのが、メタボ診断の落とし穴で、お腹周りの数値はクリアしているのに高血圧、高血糖、高中性脂肪、低HDLコレステロールの人がいるからです。

また、痩せていても体質的に高血糖や高血圧などを起こしやすい人もいます。

太っていないのにメタボ予備群の人というのは、標準体重の範囲内であることが多く、本人も自覚しにくいのです。

しかし、体脂肪率を測定してみると、意外にも高い数値が表示されたりします。

特に男性は女性より、内臓脂肪がつきやすいので注意が必要です。

逆に体が大きかったり、太っているからといって必ずしもメタポ該当者ではありません。

たとえば、力士、彼らのお腹周りは85cmを優に超えています。

メタポリックシンドロームかといえば、そうではありません。

力士は日々のトレーニングと食事によって、筋肉を太らせ、皮下脂肪をつけて体を大きくしているのであって、内臓脂肪をためているわけではないのです。

内臓脂肪の状態を知るにはCT検査が一目瞭然なのですが、手軽にできる検査ではありません。

そこで、30代になったら、日頃からお腹周り、体重、体脂肪率の3つを一緒に測定する習慣をつけて、自分で内臓脂肪を監視するようにします。

たとえば、体重に変化はなくても、体脂肪率やお腹周りのサイズが上昇していれば、内臓脂肪がたまり始めた可能性ありです。

スポンサードリンク

食べ過ぎる原因とは・・・

特にせかされているわけでもないのに、習慣として早食いの人がいます。

そういう人は、噛まずにかき込むように食べています。

満腹中枢は、食べ始めてから20分後くらいに刺激され、それに反応して「お腹がいっぱいになった」サインを出しますが、早食いの人は、20分経過する前にすでに食べすぎてしまっていることがほとんどです。

逆に、20分以上かけてゆっくり食べれば、控え目な量でも満腹感を得られます。

①腹八分目がわからない

「これ以上食べられない」くらいお腹いっぱいに食べないと満足できないという人は、確実に食べすぎです。

健康のためには、控え目がいいことは知っているにもかかわらず、毎回そのような食べ方をしていると、腹八分目がわからなくなってきます。

特に早食いの人は要注意です。

確かに、もう少し食べたいときに「ごちそうさま」をするのは難しいものですが、ゆっくりと食べれば腹八分目でも満足できます。

②おかずの味付けが濃い

味の濃いものを食べると、つい、ご飯をたくさん食べてしまいがちです。

③食べ物を残すのは抵抗がある

夕飯のおかずの残りなど、保存しておくには中途半端な量だし、捨てるのはもったいない、と食べてしまうことがあります。

外食のとき、残すのは気が引けるから、と無理をしてでも食べてしまいます。

これではカロリーオーバーもしかたありません。

④お菓子や果物、間食が多い

目に付くところにいつもお菓子や果物があり、食べたいときに食べられる環境にいる人は、どうしても間食が多くなるようです。

テレビを見ながらの「ながら食い」が習慣になっている人も少なくありません。

スポンサードリンク

夕飯の時間を変えるメタボ予防法とは・・・

仕事から帰るとたいてい夜の10時~11時という人が多く、それから食事となると、かなり遅い時刻になります。

人間にもともと備わっている体のリズムは、日中は活動の時間帯なので代謝が活発になり、夜間は体を休める時間帯なので代謝も低下します。

そのため、あまり遅い時刻に食事をすると、うまく代謝させずに脂肪として蓄積されてしまいます。

連日、このような時間帯に夕飯をとっていると、確実に内臓脂肪はたまっていきます。

同じ量の夕食を7時に食べるのと、10時に食べるのとでは、代謝のペースが違うのです。

食べすぎを防ぐために、1日1食を抜いている人がおり、多いのは、朝食を抜いている人です。

けれども、実はこれは逆効果です。

食事を抜くと次の食事をドカッと食べてしまったり、お腹が空きすぎて次に食べたときに血糖値を急上昇させたりします。

朝食を抜いた場合、昼ご飯のドカ食いに加え、夕方くらいにお腹が空いてきて間食することになりがちです。

飲んだ後にラーメンを食べる習慣ありがクセモノで、飲酒後ともなれば、時間的にも遅いでしょうし、ラーメンのつゆには脂や塩分が溶け込んでいますので、ラーメンはやめておくようにします。



Pocket
LINEで送る