肝臓によい食事ってどんな?

小魚や魚の血合いは肝臓に良い食事?

頭から丸ごと食べられる小魚には、エラスターゼという成分が含まれているんですね。

エラスターゼとは、牛や豚のすい臓で作られる酵素の一種なんです。

このエラスターゼは血管の弾力性を保つ効果があるんですね。

脂肪やカルシウムの沈着を防いで、動脈硬化を予防する効果もあるんです。

脂肪を分解する効果もあり、脂肪肝を防いでくれるんですね。

またですね、魚の血合いにもエラスターゼは含まれているんです。

魚の血合いには、ビタミンB1、B2が魚肉部分の6~10倍含まれているといわれているんです。

また、魚の血合いにはビタミンB12も多く含まれているんですね。

ビタミンB1、B2、B12は肝臓の働きを助けてくれるんです。

良質のタンパク質と一緒に、これらを多く含んだ食品を摂ることが大切なんですね。

また、魚の血合いにはメチオニンも多く含まれているんです。

これは肝臓の脂肪を運び去ってくれる役目があるんですね。

こうやって見てみると、小魚や魚の血合いは肝臓に良い食品なんですね。

スーパーに行くと魚のアラなどすごく安く売っていますよね。

その中には魚の血合いがたくさん入っているんですよ。

「料理の仕方がわからない?」

なんて、聞こえてきそうですが、簡単でいいんですよ。

しょうゆ2、みりん1、お酒1に水を入れて、アラを煮詰めていけばいいだけです。

臭みを消したいならショウガを入れてくださいね。

これだけで立派なおつまみに・・・

また、お酒ですね・・・

スポンサードリンク

しじみやカキは肝臓に良い食事?

しじみにはタウリンが多く含まれているんですね。

タウリンは肝細胞の膜を丈夫にする働きがあるんです。

タウリンは肝細胞でのATPという酵素の合成を高める働きもあるんです。

ATPは壊れた肝細胞を修復するんですね。

また、しじみにはメチオニンやビタミンB12が多く含まれているんです。

これも肝臓の働きを助けてくれるんです。

カキにはグリコーゲンが多く含まれているんです。

グリコーゲンが代謝されると、グルクロン酸の原料となるんです。

これが肝臓を強くし、解毒作用を持つんですね。

カキにはアミノ酸も多く含まれているんです。

グルタミン、グリシン、メチオニン、シスチン、タウリンなどです。

これらは体内にできた毒素を分解したり、包み込んだりして、体外に運び出す役目があるんです。

カキのグリコーゲン、アミノ酸、亜鉛は、肝臓の働きを高め、解毒作用を促進してくれるんです。

そして、アセトアルデヒドをすばやく分解し、無毒化してくれるんですね。

アルコールが体内に入ると、肝臓で分解され、アセトアルデヒドという物質になるんです。

このアセトアルデヒドが二日酔いの原因なんですね。

しじみやカキは肝臓に良い食品なんですね。

しじみやカキは全てのエキスを飲み干したいですよね。

そんな場合には鍋がいいんですね。

そうなんです、最後に雑炊やうどん、ラーメンなんかを入れて、スープまで全部飲むんです。

しじみとカキのスープに溶けだしたエキスを、すべて飲むことができるんですね。

スープを飲む前は、もちろんしじみとカキで、一杯・・・

またですね・・・

スポンサードリンク

納豆も肝臓に良い食事?

大豆は良質なタンパク質を多く含んでいるんです。

しかし、大豆は消化が悪く、煮豆であっても消化率は65%程度なんですね。

では、大豆から良質なタンパク質を摂ることは難しいのかというと、そうではありません。

納豆を食べればいいんです。

納豆の消化率は80%以上ですので、多くの良質のタンパク質を摂ることができるんです。

なぜ、同じ大豆なのに納豆の消化率がよいかは、発酵の過程でタンパク質が分解され、アミノ酸などに変わるためなんですね。

納豆は肝臓を守るビタミンB群も多く含むんです。

ビタミンB2は大豆の2倍以上も摂れるんですね。

このビタミンB2は、ビタミンEの抗酸化作用を4倍以上にもさせるんです。

ビタミンB12も含んでおり、これは大豆には含まれておらず、納豆菌がこのビタミンB12を作り出すんですね。

ビタミンB12は、タンパク質、脂肪、炭水化物の代謝を活発にしてくれるんです。

ビタミンB12は、神経と血液を元気にしてくれるんです。

納豆には、胃と肝臓を守ってくれる成分、ムチンとナットウキナーゼも含まれているんです。

ナットウキナーゼは血栓を溶かし、血液をサラサラにしてくれるんですね。

ムチンは納豆のネバネ成分で、このネバネバが胃壁全体に広がり、胃酸で胃粘膜が傷つくのを防いでくれるんです。

アルコールの強いお酒を飲むと、胃の内壁を覆って保護している粘液が壊され、流されているんですよ。

そうなると、胃粘膜がむき出しになるんですね。

それで胃酸によって胃粘膜そのものが損傷を受け、出血を起こしてしまうんですね。

また、大豆は脂肪肝を抑える不飽和脂肪酸を多く含むんです。

これはオレイン酸、リノール酸、リノレン酸などなんです。

大豆は脂肪を分解する働きを持つコリンも多く含むんです。

また、脂肪の代謝をよくするレシチンも豊富なんですね。

大豆はこれだけ肝臓に良い食品なんですね。

そして、これを納豆で摂ることが効果的なんですね。

なんかいろいろ話しましたが、難しいことは考えないで、肝臓に良い食事をおいしく食べることが大切なのかもですね。

お酒と一緒に・・・また・・・

↓累計1万通のお客様のお喜びの声↓


Pocket
LINEで送る