キノコ類でメタボ予防する・・・

キノコ類でメタボ予防する・・・

きのこ類は種類が多く、それぞれに旨み成分や独特の香りがあります。

しかもカロリーがほとんどないので、ダイエットメニューの食材として重宝します。

きのこの栄養の特徴としては、食物繊維やビタミンB群が多いほか、健康椎持に役立つ機能性成分が含まれていることがあげられます。

食物繊椎は腸の働きを助けたり、腹持ちをよくするほか、コレステロールの排出や血糖値の上昇抑制など、メタボの予防には欠かせない働きをしています。

ビタミンB群は、糖質や脂質の代謝に欠かせない働きを担っているので、効率よく内臓脂肪を燃焼させるためにはとても重要です。

また機能性成分として、多くのきのこ類に含まれているグルカン類は免疫機能を強化して、がんの発生を抑えることがわかっています。

たとえば、マイタケ特有のマイタケ・XフラクションやDフラクションには、血圧を正常に維持したり、血糖値の上昇抑制や、がんの抑制など、中高年にとって無視できない働きがあります。

昔から「高血圧にいい」といわれるしいたけにはエリタデニンという成分が含まれていて、血圧を下げる働きや、コレステロールを減らす作用が確認されています。

きのこ類は、和、洋、中どんな料理にもよく合います。栽培法がすすんで、いろいろなきのこ類が、ほとんど一年中手に入り、松茸など特別なものを除けば、手軽な値段で食べられます。

低カロリーのきのこを毎日の料理にたくさん使って、おいしく内臓脂肪を減らします。

スポンサードリンク

雑穀で脂肪を燃焼する・・・

玄米や麦などの雑穀は精白米よりも、ビタミンB1やB2、食物繊維などがたくさん含まれています。

ビタミンB1はご飯やパン、砂糖など糖質の代謝に欠かせないビタミンで、ビタミンB2は脂質の代謝を助ける働きをしています。

つまり、玄米は白米より内臓脂肪を燃焼しやすいのです。

また、雑穀は食物繊維が多い分、白いご飯よりもよく噛むので唾液の分泌を促したり、咀嚼中枢を刺激して満腹感が得られるなど、ダイエットにつながるいいことがたくさんあります。

毎日のご飯に雑穀を混ぜて、メタボなお腹をスッキリさせます。

また、スパイシーな料理カレーには、インドの伝統医学、アーユルベーダに基づいた香辛料が数多く使われています。

一般的なカレー粉でも20~30種類のスパイスが使われていて、漢方にも通じる薬効があります。

なかでも、ブラック、ホワイト、チリのペッパー、ジンジャーなどの辛味成分が血行をよくして、代謝が促進されて、脂肪燃焼作用を高めます。

このほか、食欲増進、消化促進効果などもあります。

ただし、市販のカレールウには脂肪が多めに含まれているので要注意です。

メタボ予防には本格的にスパイスをブレンドしたり、カレー粉を使うほうがおすすめです。

スポンサードリンク

唐辛子や生姜で代謝をアップする・・・

内臓脂肪を燃焼させて、ポッコリお腹をスッキリさせるためには、エネルギーを効率よく燃焼させなくてはいけません。

食べて代謝を高める食品があればいうことなしで、それが、辛味のある食品です。

唐辛子の辛味成分カプサイシンは、中枢神経を刺激して副腎皮質からアドレナリンなどのホルモンの分泌を盛んにします。

これによって脂肪分解酵素が活発になり、エネルギー消費が盛んになって、体内にため込んだ脂肪の分解を促進するので、肥満の防止に効果があります。

唐辛子を使った料理を食べると、運動をしたように体が熱くなり汗が出るのは、代謝が活発になってエネルギーを熱に変え、放散するためです。

唐辛子をたっぷり使った韓国料理で、たくさん汗をかくのも代謝促進、内臓脂肪燃焼におすすめです。

発酵食品のキムチなら、植物性乳酸菌による整腸作用や免疫力アップも期待できます。

一方、生妻の辛味成分はショウガオールとジンケロンという成分で、代謝を高めるのはジンゲロンのほうです。

ジンゲロンは血液の循環をよくする働きがあるので、代謝を活発にし、脂肪の燃焼を高めます。

ちなみに、ショウガオールは殺菌力が強く、胃液の分泌を促すなど、消化を助ける働きがあります。

これらの辛味のある食品は、塩やしょう抽など塩味の調味料のいい補佐役になります。

ぴりっとした辛味がアクセントになって、薄めの味つけを補ってくれるからです。

メタボ食では塩気が足りないなという時に、調味料代わりに使ってみます。



Pocket
LINEで送る

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする