右翼と左翼の意味の由来とは
「右翼」と「左翼」の言葉の意味や用語は、歴史的にフランス革命に由来するみたいですね。
フランス革命を推進する議会において、議長席から見て右側に席を占めていた勢力が、旧秩序の維持を支持る勢力だったんですね。
これを右翼といい、その反対勢力を左翼と呼んだんですね。
右翼は保守的な思想傾向で、左翼は革新的な思想傾向といわれているんです。
しかしですね、この議会は両者ともにフランス革命を推進する集団なんですね。
つまり、全員が革新派なんですね。
右翼は革新派の中の保守派で、左翼は革新派の中のさらなる革新派ということなんですね。
日本において、歴史的に古いのは天皇家を奉ずる右翼で、原型は水戸黄門(水戸光圀)によって作られたといわれているんです。
左翼の原型は明治の自由民権運動からのようですね。
左翼で多いのはデモ行進で、労働者や一般市民を巻き込んでストライキやデモ行進を行うんですね。
デモとは本来権力に対して自分たちの主張を届けるものなんですね。
右翼はそれを妨害する立場で、街宣車を連ねて駅前で演説を行ったりすることが多いんですね。
街宣車のイメージは、旭日旗(きょくじつき)や菊の御紋、「愛国」という文字が描かれた黒塗りのワゴン車ですよね。
街宣車の黒い色は「ほかの何色にも染まらない」とか「悪徳政治家や悪徳企業に威圧を与える」などという意味があるようです。
どちらにしても強烈な威圧感がありますよね。
スポンサードリンク
右翼と左翼の思想や特徴とは
右翼の保守的とは、愛国心を持って日本を守っていく安定的で現実的という意味があるようです。
左翼の革新的とは、日本は古い、だから新しい方法で人権や自由や平等を大切にしていくという変動的で理想的という意味があるようですね。
右翼思想の特徴は、日本の伝統を守り、天皇制の維持、日の丸国旗、君が代斉唱など賛成し、夫婦は同姓であるべきで、外国人の参政権や選挙権に反対しているんですね。
左翼思想の特徴は、天皇制、日の丸国旗、君が代斉唱などに反対し、夫婦別姓や外国人参政権、選挙権に賛成しているんですね。
政党の支持について、右翼は自民党を支持し、左翼は民進党系、共産党を支持しているようですね。
右翼というと、街宣車で大きな音で軍歌を流している怖い人を思い浮かべますよね。
ただ、右翼という言葉の本来の意味はこの人たちを一概に指すわけではないんですね。
右翼、左翼というのは、根本的には考え方の違いなんですね。
そして、右翼団体といっても実態はさまざまなんですね。
右翼思想を純粋に主張している団体もあれば、お金をもらって主張を代弁している団体もあれば、大音量で嫌がらせをしてお金をもらう団体もあるようです。
見た目は反社会的団体にしか見えませんが、平日はサラリーマンで週末だけ街宣活動をするような人もいるようですね。
逆に右翼そのものを商売にしている団体もあるようです。
そういう団体は右翼思想を主張するだけでなく、商売としてスポンサーの主張を代弁したり、会社の横に街宣車を横付けして大音量で嫌がらせをして、右翼団体が発行している機関誌を売りつけたりしているようです。
週末だけの右翼団体は比較的純粋な主張のようですが、商売にしているような右翼団体はいろんなネタでお金にしているようですね。
左翼も過激で、国家や政府政党に反対する勢力として、昔の学生運動や過激派組織の連合赤軍などが挙げられるんですね。
ちなみに、「ネトウヨ」って言葉を知っていますか?
これは「ネット右翼」の略のようで、これは政治的なことや思想的なことを意味しないようですね。
自分の主張と反対意見の人たちに対して、インターネット上で攻撃する人のことをいうようです。
特に自分の立場が表に出ない匿名などで攻撃する人のことをいうようですね。
スポンサードリンク
保守や革新やリベラルという意味とは
なんか政治絡みで、「保守」「革新」「リベラル」などの言葉あるようですが、これもちょっとだけ調べてみました。
保守とは、右翼の色彩が強いようで、政治でいえば自民党のことをいうようです。
ただ、日本における保守は欧米的なものとは異なり、政治的、市民的な自由主義を軽視する姿勢が強いといわれているようです。
革新とは、左翼の色彩が強いようで、基本的人権、国民主権、平和主義を尊重する、政治でいえば日本社会党、日本共産党のことをいうようですね。
ただ、日本では左翼は衰退しているようで、日本社会党は社会民主党に変貌し、さらに民主党へ変貌しています。
そして、民主党は革新と左翼との関係を絶つために、革新という言葉を使わなくなり、「リベラル」という言葉を使うようになったんですね。
「リベラル」とは自由主義という意味で、経済的には個人的所有を基本とした資本主義を意味するようです。
政治的には、政治的、市民的自由が保障された議会制民主主義を意味するようですね。
いろいろ小難しい話でしたが、よろしければ参考にしてみてくださいね。